先日の土曜日、キャットサロンで「猫森カメラべんきょう&撮影会」を開催しましたので、スタッフよりその様子をご報告させていただきます。
元々この講座は春に予定していましたが、コロナの影響を受け、半年延期しての開催でした。
今回はお待ちいただいていた方を中心に、ご参加いただきました。
—————————————————————————-
◆今回の講座について
講座要項:詳しくは、こちら
◆講師について
ふたり組ユニット Kouhei&Yumi
講師の写真はInstagramでたくさんみられます✨
なお、おふたりの「猫暮らし」については、コチラにてどうぞ☺️
にゃんコールのこともご紹介してくださってます。
—————————————————————————-
▼スタート45分前
瀬戸市、にゃんコールキャットサロン 。
少し草が繁ってきた駐車場に砂利を踏みしめながら滑り込む自動車。ひとり、ふたりと降り立つは当日のヘルプスタッフ…。

『これでスタッフ全員、揃ったにゃね!
もうせんせ、準備始めてるにゃよ』
サロンに入室して目に飛び込んできたのは、講師お二人の甲斐甲斐しく働くお姿(お疲れ様です!)。
当日は、サロンのTVをディスプレイとして利用しました。
接続、最終チェックに余念がない講師お二人。

ボラスタッフは、それではとキッチン周りを整えようとしたのですが、すでにスタッフししゃもが済ませてくれていました。


『ふー!! ぼくちん、いっぱい働いたにゃよ!』
(ホントはゆうこに、ぜんぶやらせた)
▼勉強会スタート
まずは代表ゆうこより、ごあいさつ。

そして自己紹介タイムから、座学へ入ります。
みなさん熱心にお聞きくださってます。

講師より配布いただきましたレジュメ冊子を、もれなくにゃんこスタッフが踏むの図〜 もそこかしこで見られました。

『にくきゅうから、れじめ読むにゃ
(ドヤ)』
今回の講座の座学では「カメラで猫を撮影する」ために知っておきたい概要を学ぶ内容で、主にデジイチ中心のお話となっていました。
いくつか、スマホ向けのコツもお伝えしていきました。
▼撮影会スタート
質問タイムが終了した後は撮影会へ。
通常、キャットサロンで開催するワークショップでは前半にお茶をお出しすることが多いのですが、本講座では、撮影会後みなさんの作品のレビュー会を行うので、ティータイムはそれまでお預けとなります。
じゃらしで大ハッスルな、にゃんこスタッフ達

構えて、構えて。。。

動画も撮ってみました。
撮影会の様子
▼写真セレクト&お茶タイム
無念…😑
おやつに夢中になりすぎて、写真の撮り忘れです。
人がおやつを食べている間、食いしん坊にゃんこ組は、猫部屋にて待機です。

『次回はワタクシ達の
おやつタイムも所望するにゃ…(遠い目)』
▼レビュー会
セレクトした写真を講師がレビューしていきます

予定していた2時間を少しオーバーして、カメラ講座は終了しました。
受講者の方々、長時間お疲れ様でした&
ご参加ありがとうございました!!
また、進行やスタッフのアシストなどで不手際もあったかと思いますが、それにもかかわらず、楽しんでくださる様子が窺え、感謝しかありません😀❣️
カメラ講座は、継続開催を予定していますが、どのような方向に向けて、どのような発展形として深堀していくのか。
講師のお二方としても、にゃんコールとしても練っていきたいと考えています。
ご意見・ご要望などございましたら、ぜひお気軽にお寄せください。(ご意見フォームはこちら)
<あとがき>
今年はコロナ禍で感覚が少しおかしくなっているのか、いつの間にか「7月」「8月」と季節が移り変わり、気付かぬうちに夏が過ぎ去ってしまった気がします。
夏の思い出も何もなく、残ったのは、猛暑とコロナ禍で疲れた心と身体だけという…😓
でも、9月に入り、ようやく涼しさも感じられるようになりました。コロナ情勢もまだまだ不安定でさらに疲弊しそうになっちゃいうのですが、猫さんと一緒の日常なら、新しい生活様式(withコロナ)でもやっていけるんじゃないかなあって思います。(暑い夏さえ乗り越えたら、もう、こっちのものよ)
今回のカメラ講座、猫さんと一緒にゆったりと楽しいおうち時間を過ごすための一助になるのではないかしら、と思いました。コロナに負けない!😊
とはいえ、私自身はスマホオンリー人間なので、やはり、デジイチには手がなかなか伸びないのですが💦
それでも、格好よく撮れたら素敵だろうなと憧れはつのります。
[S]