アロハ!
秋らしくめっきり冷え込むようになり、あの暑い夏が懐かしく感じられるくらいですね。
ALOHA!

折しも雨模様となってしまった去る10月10日、 にゃんコールキャットサロンにて、コロナ禍で何度も開催延期してきました「ハワイアンダンス講座〜はじめてのHula〜」を開催いたしました🌺
遅くなりましたが、当日の模様を、スタッフよりご報告させていただきます。

あのね。
雨だにゃあ☔️・・・・って思ってたら
赤いお花🌺みたいなお姉ちゃんが
とこなつの風さんをぼくちん達のおうちに連れてきてくれたの♩
(最近憶えた単語「常夏」を使いたい、ししゃも君です)
キャットサロンが常夏ハワイの装いに変身!
開催時刻をさかのぼること、数十分前。
講師のnaoさんが、会場となる、ねこ達のおうちを陽気な常夏仕立てに飾りつけています。

ハワイアンテキスタイルのファブリックでカバーリングしたり、Hulaに縁つながる小道具をあちこちに配置したり。

そして、猫暮らし体現者さんならご存知の通り、好奇心旺盛なのが、我らが「ねこ🐱」さんです。
予想どおりというか何というか、にゃんこスタッフ達の、「あたし(ぼくちん)の場所に認定するにゃ。」光景があちこちで繰り広げられました。

何だかここに居るだけで気持ちいいんにゃ♩
nao先生、また、ふら 教えにきてね。
挨拶&座学
今回の講座は、Hulaがはじめての方を対象にした初心者向け講座ということもあり、座学では「Hulaってなあに?」というお話から、その歴史、言葉や用語の解説、そしてハワイアンスピリッツあふれる「ホ・オポノポノ」のお話もありました。
ご参加の皆さん達、にゃんコールのにゃんこスタッフに囲まれながら、興味深く聴いてくださいました。



実は、Hula(フラ)という言葉は、踊りを意味することになり、日本でよく使われる「フラダンス」は「踊り・踊り」になってしまい、「フラ」と単独で使うのが正しいのだそう。
※そして、こちらの記事で使った開催要項リーフレット、しっかり「フラダンス講座」って書いてありますね😅💦
これは、完全に私のミス!ゴメンナサイ💦
事前に代表ゆうこ経由でnaoさんからそれと伺ってたのに、延期を重ねるうちに、元に戻ってしまってました。長年の思い込みって怖いです🌀

ぼく、もうちゃんと覚えたもんねー🤩
当日の座学で使われたレジュメ、私も後日見せていただいたのですが、naoさんのイラスト付きの手書きで、わかりやすい上、とってもあたたかみが感じられました。
あんまりにも可愛いいので、チラ見せしちゃいましょう。


猫森なだけあって、あちこちににゃんこのイラスト♩
実践フラ
そして、講座の後半では、実際にフラを実践してみます。
早くおどって💖
わたし達も聞きたいにゃ♪
踊った曲は「月の夜は」です。
こちらの歌詞もレジュメに紹介されていて私も拝見したのですが、音読しても黙読しても、しん、と胸に染み入る言葉で綴られていました。


皆さんがハワイアンミュージックにのせて踊っている間をくぐり抜けるにゃんこスタッフ達もチラホラいました。

ダンスフロアをウロウロするのは、なぜか男の子ばかり😂

茶話会
そして楽しい時間は、ティータイムで締めくくられます。
皆さんと一緒に、ハワイアンな楽しいひとときを振り返りました。
にゃんこスタッフ達も、お客さまにたくさん構ってもらって、とっても楽しかったようです。
今回の講座は、延期が何度も重なったこともあり、募集がほぼクローズドでしたが、また次回の機会がありましたら、その際には予約サイト等で行う予定です。
ご要望・ご意見などございましたら、ぜひお寄せください。
◎今回の講座要項及び講師naoさんについて詳細については、こちら
◎ご要望・ご意見については、こちら
なお、当日の様子ですが、インスタグラムの公式アカウントのハイライトでもご紹介していますので、よろしければご覧くださいね。
—————————————————————-
(編集後記)
当日、筆者はスタッフとしても参加をしなかったので、当日の様子は、講師のnaoさん、代表ゆうこ、当日のスタッフから聞きました。記事を書くに当たり写真をあれこれ組み合わせていると、その場にいなかったにもかかわらず、陽気な気配を感じ取れて何だか良い気分に。
こういった素敵な「ひととき」を持つのって、大切だなあと思いました。
[S]