Q&A
過去のお悩みQ&A
※質問に対する回答は、あくまでご質問をいただいた方の猫さんへの回答となりますので、
全ての猫さんに効果があるとは限りませんのでご注意ください。
- コミュニケーション
- 幼猫期
- 成猫期
2020/09/26
先住猫が新入り猫に噛みつく頻度が高い気がします。
先住猫(1歳の去勢済の男の子)の妹にと、里親さんから4ヶ月の子猫を迎えたばかりです。
徐々に慣らして数日後、新入りがケージから出してと暴れるので試しにケージから出してみたところ、先住猫が新入りのおしりの匂いを嗅いでグルーミングしました。
良い関係を築けていけてると思うのですが、先住猫の方が新入りを好きすぎて追いかけ回し始め、グルーミングからの噛みつきに対し、新入りがいやがっているように見えます。新入りはおとなしい性格でやり返したりせず逃げています。そこへまた先住猫が来てグルーミングからの噛みつきのループになってしまっています。先住猫が噛まずになる日はくるのでしょうか?
先住さんが新入り子猫さんを好きすぎて、グルーミングして噛み噛みしちゃうのは、 社会化も兼ねてるかもしれません。
子猫の時に、猫同士で戯れて、どれくらいの噛み方をするのが相手を傷つけないか、相手とどう遊ぶのか、ということを知ります。こころや気持ちを豊かにするための時期と行動なのですが、4ヶ月でのこの行動は少し月齢的に遅めかなとも思うので、もしもあまりにも子猫さんが鳴き声を上げて嫌がるようなら、先住さんを止めて、教えてあげてる方が良いでしょう。
又、去勢済みの男の子でも、実は動物の本能としてムラムラすることはあるのです。今回の現象が、新入り猫さんの首元を噛んでという場合、マウンティングの真似っこということもあるかもしれません。
どちらにしても、必ず噛み過ぎる事は無くなると思うので、安心してくださいね。